Windows Of The World

PRIMAL FEAR

PRIMAL FEAR

Unbreakable

2012 Frontiers Records

★★★★☆

ドイツの正統派パワーメタルPRIMAL FEARの9th。前作よりさらにメタリックな感じになりましたが、とても聴きやすくエネルギッシュなコーラス隊にラルフ・シーパーズは相変わらず上手く、 シャウトがとてもカッコ良いです。スリリングなギターリフが盛りたてて、パワフルなミドル、PRIMAL FEARらしい疾走チューンと今作も納得の出来栄えです。 お気に入りはジャーマンらしい疾走チューンの#5、ドラマティックで叙情的なメロディが美しい#7、ラルフのハイトーンが生きるカッコ良い#8、アグレッシブな曲展開を聴かせる#9です。HELLOWEEN系のジャーマンメタルが好きな方にオススメの良盤です。

PRIMAL FEAR

Live In The USA

2010 Frontiers Records

★★★★☆

ドイツの正統派パワーメタルPRIMAL FEARの2008年に行ったアメリカツアーを収録した初のライブアルバム。 イントロに続き#2"Under The Rader"でゾクゾクと身震いし、大好きな曲の#5"Nuclear Fire"でニンマリ、#11"Final Embrace"から#12"Metal Is Forever"の雄叫びで鳥肌でした。 選曲もなかなか良く安定した演奏がしっかり堪能でき、何と言ってもラルフの歌声が非常に良かったです。音質も良く臨場感溢れる演奏とオーディエンスとの一体感も素晴らしかったです。PRIMAL FEARファンは楽しめる1枚です。

PRIMAL FEAR

16.6 (Before the Devil Knows You're Dead)

2009 Frontiers Records

★★★★☆

ドイツの正統派パワーメタルPRIMAL FEARの8th。今作も基本的にはいつもと同じ重厚な疾走チューン路線はそのままなのですが、前作までのストレートさを少し減らして、 その分メロディを重視させたような楽曲になっており、柔軟性に富んだ作風でPRIMAL FEARが好きな人には堪らないサウンドになっています。 ただ単に疾走しているだけではなくキャッチーなメロパワからドラマティックな展開も美しく、相変わらずラルフ・シーパーズはいい声出しているし、新しいギターリストもパワフルで上手く、 リズム隊も安定していて全く死角がありません。ジャーマン・メタルが好きな人であればまず間違いなく気に入るアルバムだと思います。また曲数も多くボリュームたっぷりで、とても満足できました。

PRIMAL FEAR

Devil's Ground

2004 Victor Entertainment

★★★★★

マット・シナー、ラルフ・シーパーズ強力タッグのドイツの正統派パワーメタルPRIMAL FEARの5th。今作はもうパワフルでパワフルで、80年代正統派メタルを意識させられる音楽性とパワフルで卓越した各パートの連携とリフの連続に感動を覚えます。 特に元ANNIHILATORのランディのドラミングが個人的にとてもインパクトがありました。#1からラルフの雄たけびが炸裂し、#3ではパンチの効いたドラムとバンドに復帰したトムのギターが高揚感のある鋼鉄サウンドを醸し出しており、いい味出しています。 #4、#8は、今までのPRIMAL FEARらしさを誇示しつつも力強く逞しい鋼鉄サウンドがたまりません。キラー疾走チューンの#6、#11で王道正統派メタルの素晴らしさに再度感動を覚えます。完成された楽曲の数々にもう狂気乱舞してしまいそうです。 BLACK SABBATHの名曲がカバーされている#13"Die Young"も、ラルフの聴きやすい声によって魅力溢れる力強い曲になっているのはホント驚きです。#14は、LED ZEPPELINの曲もカバーされていましたが、原曲を知らないのでイマイチ溶け込むことが出来ませんでした。